- 『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』10周年おめでとうございます
- ポケモン『ブラック2』をプレイしています
- バトル環境強化よりもストーリーを楽しむことに重点を置いています
- 「最強の旅パ」を模索して手持ちパーティはコロコロ変えます
- なるべく図鑑を埋めていけるよう初登場ポケモンは捕まえていきます
- 基本的に性格や個体値の厳選はしません
はじまり
今作のライバルのデフォルト名は「ヒュウ」です。
ヒオウギシティ
前作『ブラック・ホワイト』の主人公の幼馴染のひとりである「ベル」が、なんとアララギ博士の助手として登場。最初のポケモン(御三家)をくれますので、好きなポケモンを選びましょう。
ツタージャ(くさ)
ポカブ(ほのお)
ミジュマル(みず)
どれを選んでも差はありませんので、タイプや見た目など好きなものを選べばOKです。それでも「おすすめは?」と聞かれるなら僕の答えは「ミジュマル」です。
理由は以下の通り。
- ツタージャ
- 耐久寄りの種族値のため旅パで活かしきれない
- 草タイプにあまり需要がない(相手の使用ポケモンに強い水タイプが少ないため)
- ポカブ
- ポカブの最終進化「エンブオー」と似たタイプで、さらに使い勝手の良い「ヒヒダルマ」に進化する「ダルマッカ」が序盤で手に入る
- 他にも強い炎ポケモンが多い
- ミジュマル
- 水タイプに良いポケモンが少なく、代わりがいない
- 秘伝マシン要因にもなれる(いわくだき・いあいぎり・なみのり・かいりき・たきののり・ダイビング)
ちなみにこのブログのプレイでは「ミジュマル」を選択して進めていきます。
今作の舞台となるイッシュ地方の『ポケモン図鑑』をもらいます。
ライバルもちゃっかりもらいます。
ライバルは主人公が選んだポケモンに対し、相性の良いポケモンを使用します。
- ツタージャ(草) → ポカブ(炎)
- ポカブ(炎) → ミジュマル(水)
- ミジュマル(水) → ツタージャ(草)
ポケモンセンターの外へ出るとママが『ランニングシューズ』をくれます。以降はBボタンを押しながら移動することで走ることができます。
続いて今度はライバルの妹が『タウンマップ』をくれます
ゲートのおねーさんが『キズぐすり』をくれます。
19番道路
現在の旅パ
ミジュマル(Lv. 6)
ミネズミ(ノーマル)
チョロネコ(あく)
- ミネズミ
- 便利なノーマルタイプ。低レベルで「かみつく」、「かみくだく」も覚える。
- さいみんじゅつ(18)、進化(20)、くろいまなざし(36)は捕獲に便利。
- チョロネコ
- あくタイプだが、あく技はあまり期待できない。ミネズミの方が良い。
- ねこ。進化後のレパルダスかわいい。
STEP
19番道路を道なりに東へ進み、サンギタウンへ向かう
街の入り口直前の崖の上から「アデク」が話しかけてきます。アデクは前作『ブラック・ホワイト(BW)』のチャンピオンだった男だね。
サンギタウン
現在の旅パ
ミジュマル(Lv. 6)
ミジュマル(Lv. 6)
ミジュマル(Lv. 6)
修行をつけてくれるらしいですが、まず先にライバルにタウンマップを渡してこいと言われます。
20番道路
現在の旅パ
ミジュマル(Lv. 6)
ミジュマル(Lv. 6)
ミジュマル(Lv. 6)
サンギ牧場
現在の旅パ
ミジュマル(Lv. 8)
マメパト(Lv. 4)
ヒマナッツ(Lv. 2)
クルミル(Lv. 3)
ミネズミ(Lv. 4)
チョロネコ(Lv. 4)
BOSS戦 ライバル
ツタージャ(Lv. 8)
対策と攻略方法
追加ポケモンはありませんがレベルが上がっており、こちらの弱点を突く技を使用してきます。捕獲したポケモンを使いながら倒しましょう。
20番道路に出現する「マメパト」は草タイプに相性の良い飛行タイプで、一致技「かぜおこし」はツタージャに効果抜群です。
ポカブ(Lv. 8)
対策と攻略方法
追加ポケモンはありませんがレベルが上がっており、こちらの弱点を突く技を使用してきます。レベルを上げてゴリ押ししましょう。
ポカブに相性の良いポケモンは20番道路に出現しません。ミネズミ、チョロネコ、マメパトなどなら効果抜群を受けることはありませんが、これらを戦力になるまでレベルを上げるのならツタージャを育てた方が良いです。
ミジュマル(Lv. 8)
対策と攻略方法
追加ポケモンはありませんがレベルが上がっており、こちらの弱点を突く技を使用してきます。レベルを上げてゴリ押ししましょう。
また、20番道路に出現する「クルミル」や「ヒマナッツ」は水タイプに相性の良い草タイプですが、一致技をすぐに覚えませんので、これらを戦力になるまでレベルを上げるのならミジュマルを育てた方が良いです。
バトル後、ライバルの妹から預かった『タウンマップ』を渡します。
サンギ牧場のオーナーと奥さんがやってきます。奥さんは『キズぐすり』をくれます。
オーナーが「『ハーデリア』がいない」と言うのでライバルと共に探します。「ハーデリア」は「ヨーテリー」が進化したポケモンです。
北(森の奥)のほうへ進んでいきましょう。
STEP
ハーデリアを見つけてプラズマ団のしたっぱと会話
わざマシン「やつあたり」を投げつけてきてどこかへ消えていきます。
とりあえずハーデリアも無事に見つかり、ライバルに『タウンマップ』も渡せたのでサンギタウンのアデクの元へ帰ります。
サンギタウン
現在の旅パ
ミジュマル(Lv. 10)
リオル(Lv. 10)
マメパト(Lv. 4)
メリープ(Lv. 5)
コダック(Lv. 5)
ヨーテリー(Lv. 4)
アデクの家で
との2連戦となります。
バトル後、アデクの家の外でメダルおやじから『メダルボックス』をもらいます。シナリオには関係ありませんが、今後ポケモンセンターで会うことができ、一定の条件をこなすことでメダルをもらえます。
アデクから「ヒオウギシティのジムリーダーが戻った」と聞きます。ジムへ挑戦するためにヒオウギシティへ戻りましょう。
途中、19番道路入り口でアデクが『オレンの実』をくれます。
ヒオウギシティ
トレーナーズスクールの奥がポケモンジムになっています。
ジムの入口では毎回『おいしいみず』をもらうことができます。
BOSS戦 ヒオウギジムリーダー チェレン
ポケモン『ブラック・ホワイト(BW)』の主人公の幼馴染のひとり(もうひとりはベル)。2年前に『ブラック・ホワイト』の主人公、ベルとともにカノコタウンから旅立つ。
旅の目標はポケモンチャンピオンになることでしたが、当時のチャンピオン「アデク」と考えが合わず何度か衝突していました。前作『ブラック・ホワイト」ではそんなチェレンを見ることができるので未プレイの方は是非そちらも遊んでみてください。
今作『ブラック2・ホワイト2(B2W2)』ではそんなチェレンが、1つめのジムのリーダー、そしてトレーナーズスクールの教師となっているので成長が垣間見れて胸熱です。ビジュアルも変わり、当時の『ブラック・ホワイト』では眼鏡をかけていましたが、今回では裸眼になっています。
技名 | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
---|
ふるいたてる | ノーマル | 変化 | – | – | 30 |
チェレンの使用ポケモン
ミネズミ(Lv. 11)
ヨーテリー(Lv. 13)
チェレンの攻略と対策
使用タイプはノーマルでレベルも高くないので、御三家がヨーテリーと同じLv. 13ぐらいまで育っていれば難しくはありません。「攻撃」と「特攻」をそれぞれ1段階ずつ上げる「ふるいたてる」は積まれると厄介なので短期決戦を狙ってゴリ押ししましょう。
また、チェレンはバトル中に1度だけ『キズぐすり』を使用して自身の体力を回復させますのでご注意ください。
- どうしても勝てない
- 旅パを充実させながら進めたい
- 効果抜群で倒したい
などといった場合は、サンギ牧場に出現するリオルがおすすめです。ただし、
- 出現率低い
- Lv.5なのになかなか捕まらない
- 格闘タイプ技である「はっけい」を覚えるのはLv. 15
と、こちらもなかなか苦労しますが。
YouTube版も見てね