MENU
  • IT・ガジェット
    • レビュー
    • カメラ
  • WEB制作
    • WordPress
      • テーマ
      • プラグイン
    • ブログ
      • ライティング
  • エンタメ
    • ゲーム
      • Final Fantasy 8
    • 映画・ドラマ
    • 本・書籍
    • 音楽
  • ダンディズム
    • ファッション
      • アイテム・名品
    • アウトドア
    • スポーツ
    • 言語
      • 英語
    • 健康・筋トレ
    • 夢・目標
  • ビジネス
    • 仕事術
    • 副業
      • BUYMA
    • お金
      • クレジットカード
  • 旅
    • グルメ
    • ホテル・旅館
    • 観光名所・自然
  • 静岡創生
ダンディになりたい新設社長銀河のブログ
Dandyism Online
  • IT・ガジェット
    • レビュー
    • カメラ
  • WEB制作
    • WordPress
      • テーマ
      • プラグイン
    • ブログ
      • ライティング
  • エンタメ
    • ゲーム
      • Final Fantasy 8
    • 映画・ドラマ
    • 本・書籍
    • 音楽
  • ダンディズム
    • ファッション
      • アイテム・名品
    • アウトドア
    • スポーツ
    • 言語
      • 英語
    • 健康・筋トレ
    • 夢・目標
  • ビジネス
    • 仕事術
    • 副業
      • BUYMA
    • お金
      • クレジットカード
  • 旅
    • グルメ
    • ホテル・旅館
    • 観光名所・自然
  • 静岡創生
Dandyism Online
  • IT・ガジェット
    • レビュー
    • カメラ
  • WEB制作
    • WordPress
      • テーマ
      • プラグイン
    • ブログ
      • ライティング
  • エンタメ
    • ゲーム
      • Final Fantasy 8
    • 映画・ドラマ
    • 本・書籍
    • 音楽
  • ダンディズム
    • ファッション
      • アイテム・名品
    • アウトドア
    • スポーツ
    • 言語
      • 英語
    • 健康・筋トレ
    • 夢・目標
  • ビジネス
    • 仕事術
    • 副業
      • BUYMA
    • お金
      • クレジットカード
  • 旅
    • グルメ
    • ホテル・旅館
    • 観光名所・自然
  • 静岡創生
  1. ホーム
  2. WEB制作
  3. WordPress
  4. まだブログの記事ネタ管理で消耗してるの?Trelloを使えば時短&効率化で幸せになれるよ

まだブログの記事ネタ管理で消耗してるの?Trelloを使えば時短&効率化で幸せになれるよ

2018 7/28
WEB制作 WordPress コンテンツ制作
WEBサービス トレロ ネタ管理 ビジネスハック ブログ ブログ初心者 ライフハック 作業効率化
2018年7月28日 2018年7月28日
野口 銀河
URLをコピーする
URLをコピーしました!

ブログ書く時間が全然ないんですよねー。

これはブログを書いていると本当にによく聞く悩みだ。うんうん、すごくよくわかる。

僕も1記事書くのに数時間、ひどい時は半日以上かかる時だってあるしね。じゃあその時間を仮に5時間としようか。

その5時間のうち、なにに何時間かかっているかは把握しているかな? ちなみに今回のこの記事は、その5時間が「ブラインドタッチでバチバチとキーボードを叩き続けた時間」の人には無益だ。

だけど、調べ物したり、そもそも「何について書こうかなー」から始めてたり、「あ、あのサイトなんだったっけ。いい情報書いてあったんだよなー」なんてことも5時間に含まれている人なら、その時間を劇的に減らすことができる。

「お、今日はもう1記事書いたのにまだこんな時間じゃん。たまにはゆっくり晩酌でもしよー」

そんな未来を提供しよう。ではいくぞ。

目次

ブログの記事ネタ管理で悩んでませんか?

さっきも言ったけど「ブログを書くのに費やす時間」は書いている時間だけじゃない。そもそもタイピングスピードが遅かったり、あれこれ調べ物したり、記事の書き出しで悩んだり、ネタで困ったり……。

せっかくデスクに向かっても知らず知らずのうちに数時間が経過し、「あれ、もうこんな時間。結局ネットサーフィンして終わっちゃったなー」なんてことにもなりかねない。そうなるとさらに

  • 記事数伸びない
  • アクセス増えない
  • 結果でない(稼げない)
  • モチベーション上がらない
  • ブログ辞めちゃう

という悪循環に陥る可能性も考えられる。キミらにはイケてるビジネスマンになってもらいたいのだ。

そのためにはブログを使いこなしていただく必要がある。だから僕は今回、最強のネタ管理法を伝授することにした。

最強のネタ帳を作りたくば何も考えずにTrello(トレロ)を使え

「ブログ書く時間が全然ないんですよねー」とお悩みなので、結論から言おう。

『Trello(トレロ)』という完全無料のWEBサービスでアカウントを作り、ブログの記事ネタに関する情報はすべてそれにブッこめ。

以上だ。だけど、これだけだと「trello 使い方」とかでググってまた泥沼の検索ループにハマるだろうから、「ブログの記事ネタ帳としての使い方」をお伝えしていく。

「おー! これならこういう使い方もできるんじゃね?」的なアイデアも浮かぶだろうが、いまは余計なことは考えずにこの作業にだけ集中するんだ。ただし、大切なアイデアはメモっておくんだぞ。

なぜTrelloなのか?他のツールとの比較

そもそもトレロ自体はタスク管理ツールだ。そしてこのタスク管理をWEBやアプリで行うなら、ものすごい数の選択肢があることになる。

  • エクセルやスプレッドシート
  • ToDoリスト系のタスク管理ツール
  • Evernoteなどのメモアプリ
  • カレンダー等のスケジュールツール
  • MindMeisterなどのマインドマップツール

これらのものでもタスク管理はできる。それと同時に当然、ブログの記事ネタリストとしても管理できる。

むしろそうやって管理している人もいるだろう。それはそれだ。

1つ余談だが、僕はこの記事で決して「Trello使わないやつ情弱」とか言いたいわけじゃない。どんなツールで管理しようともそれが、その人にとって1番効率がいいならそれでいい。

何度も言うが僕は記事を通してキミらを「検索の泥沼ループ」から抜け出させたいだけだ。すでに答えが出ている人は構わずそのまま進め。

では僕がトレロを推す理由を簡潔に説明しよう。ただし、初心者には若干難しい単語も入るぞ。

[marker]記事ネタの管理はもちろん、公開した記事の区別、モチベーションを上げるカラフルで直感的なUI、参考記事や公式サイトのURLもまとめられる機能、そして記事の見出しまでもマークダウンでメモして準備が整ったら本番環境に移して記事執筆ができるからだ。[/marker]

わからないよね?

そう言うと思ったので、これから具体的な使い方を説明していこう。

ブログのネタ帳としてのトレロの使い方

まずはTrelloのサイトにアクセスしてダッシュボードを開く。アカウントを持っていなければすぐに作ろう。

もちろん利用料はいっさいかからないから安心してね。登録方法やTrelloそのものの説明や使い方は省くぞ。

ダッシュボードを開いたら【新しいボードを作成】をクリックして「ボード」と呼ばれるものを作成する。

  • ボードタイトル:記事ネタ帳
  • チームなし
  • 非公開

でOK。できたかな?

「リスト」にはブログのジャンル・カテゴリーを設定

▲「記事ネタ帳」のボードを開いたら【リストを追加】をクリック

▲リストにはブログのカテゴリー(ジャンル)を設定するのがおすすめ。隣【+もう1つリストを追加】をクリックしてカテゴリーを追加していこう

▲始めのうちは雑記でもいいけどできれば大きなカテゴリーは5つぐらいまで絞れるといいかな

▲最後に【公開済】のリストを作っておこう。すべての記事をここに集めていくのが目標だよ

「カード」に記事ネタを思いつくがままに入れる

▲ここまで書いて「カテゴリー1」みたいな表記はわかりにくいかと思って書き直した。例えばだけどこんな感じね。

カテゴリーを入れ終えたらそれぞれのリストの中の【+カードを追加】をクリック

▲この「カード」が記事ネタになるよ。タイトルのイメージだけど、ブログの記事タイトルは最後につけることがおすすめだからざっくりと記事内容がわかる程度でOK。

▲思いつくがままに記事ネタをブッこんでおこう。こうすることでキミは思いついた記事ネタを忘れてもOKになったのだ。

=脳内のキャパが増えたんだよ。

で、さらに細かなメモをとれるのがトレロのいいところ。1つの記事テーマのカードをクリックしてみて

参考URLも画像もアイデアも全部つっこむ

▲こんなかんじのウインドウが開くから【コメント】欄をクリック。ここにあらゆるメモを追加していくのだ

▲例えば、このように記事を書くにあたって細かく調べ物をして情報の信ぴょう性を確かめたりするよね? そのさいに有益な記事を見つける度にブックマークしてたら、ごちゃごちゃになっちゃう。

かと言って何もしなかったら、再び記事を書く時「あれ、この記事じゃなかったけかな……あれ、なんて調べたんだけ?」とかになりかねません。

▲だからURLをコピペしておく

▲こんな感じでハイパーリンクにもなるし、いつでも簡単に開いて確認できる

▲思いついたアイデアも

▲画像や音声、動画ファイルをアップロードしておくこともできるし、参考記事のURLも複数同時に入れておくことだってできる。

このあたりはエクセルなんかでもできるけど、表が大きくなっていったり、入力欄を増やしたりしなきゃならなかったりと結構面倒。

それならマインドマイスターのようなマインドマップツールの方が便利だけど……次の項で教えるやつができないんだなー

真骨頂!マークダウンで見出しを作ってWordPressにコピペ

これ。これができるからトレロは素晴らしい。

さっき記事タイトルは最後につけろと言ったように記事を書くには推奨する順番がある。それは以前に「書き方がわからない?初心者がマジで意識すべき8つのWEBライティング術」という記事でも書いたように

  1. 1. 記事のテーマを「1つだけ」決める
  2. 記事の仮タイトルをつける
  3. 記事の小見出しをつける
  4. 本文を書く
  5. 締めの文を書く
  6. 序文を書く
  7. タイトルを決定する
  8. アイキャッチを設定する

というテンプレだ。②にある仮タイトルはトレロのカードのタイトルでいい。

そして③の小見出し。これを先につけないと話が脱線するし、思いつくがままに書くから日記のような記事になってしまう。

なので見出しを先につけてから、中身を書くことを推奨しているわけだが、この見出しをトレロで管理するとめちゃくちゃはかどる。若干聞きなれない言葉が出てくるが難しくないので、これは是非とも試してみてほしい。

[getpost id=”683″]

▲まずトレロの先ほどの「コメント」ではなく、【詳細説明】の欄に見出しを作っていく。普通に見出しを作って保存すると当然このようになるよね。

だが、ここでマークダウンというちょっと特殊な技法を使う。よくわからないだろうから、マークダウンとはブログを書くのに時短できるちょっとした小技だと覚えておけばOKだ。

マークダウン技法は色々あるけど、特に便利なのは見出しの表記。通常キミたちはWordPressのビジュアルエディタでブログを書いていると思う。

で、ビジュアルエディタでの見出しの付け方といえば

見出しのテキスト入力→【段落】をクリック→【見出し2】を選択

という手順を踏んでいるよね。つまり僕の言うとおりに見出しを先に作った場合、上の作業を見出しの数だけ繰り返すことになる。

これはぶっちゃけ面倒だしスマートじゃない。だからマークダウンを使う。

▲マークダウンの場合見出しは【#(半角シャープ)】の数で表現する。つまり

  • #:見出し1=h1
  • ##:見出し2=h2
  • ###:見出し3=h3
  • 以下6まで同じ

ということだ。さすがに######とかは若干面倒だが、まぁブログの場合、基本的に使う見出しは2と3、細かく使っても4までがほとんどだろうから問題ないかな。

そもそも「見出しって何?」の人は先に「見出しタグって何?WordPress初心者が絶対に知っておくべきh1〜h6の正しい使い方と注意点」を読んでおいてほしい。

[getpost id=”2084″]

fa-exclamation-circle

注意

マークダウンは【#(半角シャープ】+半角スペースが必要! シャープの後ろに半角スペースを忘れずに入れよう


▲トレロ自体もマークダウンに対応しているので、保存した途端、文字サイズが自動で最適化される。出先や隙間時間など、記事を書くようなまとまった時間はないけど、多少の調べ物やメモ程度ができるといった場合などに積極的に見出しを作っておこう。

で、出来上がった見出しをコピーしてWordPressの【ビジュアルエディタ】にコピペすると……

▲こうなる。ここまでの一連の作業がすべてできるのはトレロだけだ。

だから僕はトレロを推す。

ブログ書くのに時間かかるなら他を削るしかないだろ

ここまで読んでくれた人にはトレロの便利さが伝わったと思う。だけど、僕は別に「トレロが便利だよ」と伝えたいわけじゃない。

「作業の効率化と簡潔さにもっと貪欲になれ」

ってこと。記事を書く時間がないのなら、書く以外に浪費している時間を短縮化して時間を増やすしかないでしょ。

ちなみに記事は一筆書きが基本だ。こまめに下書き保存してコツコツ書いていく方法はオススメしない。

だから5時間という時間がとれるなら「書くだけ」に集中できるよう、記事ネタ決め、下調べ、見出し作りなんかは隙間時間に終わらせておこう。この作業はコツコツできる。

5時間のうちの大半を占めていた余計な部分はこれでカットできたはずだ。出先でもSNSを見た時でも雑誌や書籍を読んだ時でもYouTubeを見た時でも、記事ネタになりそうなものはトレロに放り込んで記事ネタにしろ。

カードに追加して記事テーマにしたり、見出しにしたり、書いてる途中で別記事に分割したり、あらゆる作業をトレロで行なって見出しができたら記事にする。見出し(記事のアウトライン)が完成した時点で記事を書きたくてしょうがなくなるはずだよ。

その時は完成イメージができてるはずだからね。だから記事執筆もはかどる。

さぁ、どんどん記事を書いていこう。トレロの使い方についてわからなければお気軽に質問してくださいな。

銀河へのお問い合わせや質問はこちらからどうぞ

fa-facebookFacebook
fa-twitterTwitter
fa-envelope-oお問い合わせ
WEB制作 WordPress コンテンツ制作
WEBサービス トレロ ネタ管理 ビジネスハック ブログ ブログ初心者 ライフハック 作業効率化

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@ginga_noguchi
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • 見出しタグって何?WordPress初心者が絶対に知っておくべきh1〜h6の正しい使い方と注意点
  • WordPress歴10年、これまで20サイト以上作った俺がまとめる最強最速のブログ開設手順

この記事を書いた人

野口 銀河のアバター 野口 銀河 代表取締役

PC11株式会社代表取締役。静岡県三島市在住。沼津市でステーキハウス&レストラン「鉄板焼葉山」を経営し、そのノウハウを活かして飲食店専門のWEB集客支援サービスを展開。さらにその傍らで地元ポータルサイト「伊豆駿東まっぷ」や音楽ポータルサイト「KICROSS」などのブログを運営。個人では「ダンディなライフスタイル」をテーマにブログやYouTubeでも情報を発信している。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【Amazonプライムデー2020】セールのタイミングで買うべきおすすめのガジェット類
    2020年10月13日
  • 【自作PC】動画編集作業・ゲーム用に選んだスペックとパーツ紹介
    2019年9月14日
  • 【デスク環境と撮影機材まとめ】ゲーム実況も動画編集作業もサクサクこなしたいブロガー用
    2019年8月22日
  • TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD
    【TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD】カメラ初心者がSONY α7IIIの初めの1本に選んだレンズはこれ
    2019年2月19日
  • 初フランス旅行!ダンディになり隊の俺がパリに持って行ったもの・持って行けば良かったもの
    2018年9月19日
  • 【物欲刺激注意】2018年8月に買ったダンディアイテムベスト10!エアコン・iPhone・財布・ファッションなど
    2018年9月6日
  • 【2018年ver.】SEO対策の鉄板プラグイン『All in One SEO Pack』の設定方法図解その2(SNS設定)
    2018年9月5日
  • 【2018年ver.】SEO対策の鉄板プラグイン『All in One SEO Pack』の設定方法図解(一般設定)
    2018年9月3日
PopukarPosts
  • 【全ブロガー必須】他のアドレスを持っていてもGmailアカウントは絶対に作れ!
    2018年8月1日
    WEB制作
  • 村上春樹の長編はわかりにくい?3つの読み方を意識すれば世界観にグッと近寄れる
    2018年4月19日
    エンタメ
  • FF8を全力で楽しむ最強のストーリー攻略チャート1:オープニング ~ 炎の洞窟
    2021年3月22日
    Final Fantasy 8
  • 【2019年最新版】BUYMAで出品者登録後初めて出品する流れと外注化のために覚えておきたい6つのポイント
    2017年8月15日
    BUYMA
  • ダブルモンクの原点!ジョンロブウィリアムの魅力を徹底解説
    2018年1月28日
    アイテム・名品
NewPosts
  • 生産性・仕事の作業効率化におすすめのスケジュール・タスク管理方法
    2022年2月25日
    ライフスタイル
  • FF8を全力で楽しむ最強のストーリー攻略チャート6:SeeD初任務の命令とG.F.ディアボロスの入手
    2021年8月16日
    Final Fantasy 8
  • FF8を全力で楽しむ最強のストーリー攻略チャート5:SeeD就任パーティでリノアとの出会いとキスティスとのイベント
    2021年8月1日
    Final Fantasy 8
  • AirPodsもApple WatchもiPhoneもiPadも同時充電できるPITAKAのAir Omni Liteがダンディ!
    2021年7月3日
    IT・ガジェット
  • 【散財記録】2021年Amazonプライムデーセールで買ったもの一覧
    2021年6月22日
    IT・ガジェット
カテゴリー
  • IT・ガジェット (13)
    • カメラ (2)
  • WEB制作 (20)
    • WordPress (19)
      • テーマ (2)
      • プラグイン (4)
  • エンタメ (13)
    • ゲーム (6)
      • Final Fantasy 8 (6)
    • 映画・ドラマ (3)
    • 本・書籍 (3)
    • 音楽 (3)
  • コンテンツ制作 (10)
    • レビュー (8)
  • ダンディズム (27)
    • ファッション (20)
      • アイテム・名品 (5)
  • ニュース (2)
  • ビジネス (10)
    • お金 (4)
      • クレジットカード (4)
    • 言語 (1)
      • 英語 (1)
  • ブログ (8)
  • ライティング (2)
  • ライフスタイル (14)
    • スポーツ (3)
    • 仕事術 (4)
    • 健康・筋トレ (4)
    • 夢・目標 (5)
  • 副業 (3)
    • BUYMA (3)
  • 旅 (18)
    • グルメ (1)
    • ホテル・旅館 (1)
    • 観光名所・自然 (14)
  • 静岡創生 (2)
タグ
A8.net (4) All in One SEO Pack (2) ANA (3) ASP (4) BUYMA (2) Gmail (4) JCB (3) pickup (5) Pop (2) SEO (6) SEO対策 (6) WEBサービス (3) WordPress初心者マニュアル (3) ただの日記 (2) アクセスアップ (3) アフィリエイト (5) イギリス (3) エックスサーバー (7) セルフバック (5) ダイエット (4) バイヤー (2) パリ (4) ビジネスハック (4) フランス (5) ブロガー (8) ブログ (10) ブログ初心者 (3) メール (3) ヨーロッパ (2) ライティング (3) ライフハック (4) レンタルサーバー (3) 九州 (2) 仕事術 (3) 作業効率化 (8) 初心者 (4) 小説 (3) 山梨県 (2) 旅日記 (2) 桜 (2) 海外旅行 (4) 生き方 (3) 筋トレ (4) 銀河式ダンディズム (3) 陸マイラー (4)
目次
タグ
A8.net All in One SEO Pack ANA ASP BUYMA Gmail JCB pickup Pop SEO SEO対策 WEBサービス WordPress初心者マニュアル ただの日記 アクセスアップ アフィリエイト イギリス エックスサーバー セルフバック ダイエット バイヤー パリ ビジネスハック フランス ブロガー ブログ ブログ初心者 メール ヨーロッパ ライティング ライフハック レンタルサーバー 九州 仕事術 作業効率化 初心者 小説 山梨県 旅日記 桜 海外旅行 生き方 筋トレ 銀河式ダンディズム 陸マイラー

© 2019 Dandyism Online produced by PC11 Inc.

目次
閉じる